
投稿日時 2013-6-24 12:49:19 | トピック:
| 【主催】 一般社団法人みちのくIT経営支援センター
【協賛】 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
【概要】 ITコーディネータがはじめて商工会議所や商工会に訪問するための実践型演習付き講座。 本研修では、講師自身が実際に商工会議所や商工会に訪問したアプローチ方法を解説し、 自己分析の方法および提案に参考となるツールやテーマを紹介いたします。
演習では、中小企業IT経営力大賞を紹介したツールを活用して商工会議所や商工会へ訪問 するための提案書を作成していただきます。さらに、本研修後、受講者の方には、実際に その提案書を持って商工会議所や商工会を訪問していただきます。
【開催日時】 2013年 7月13日(土) 13:00-17:00
【会場】 株式会社アイエスエフネットライフ 仙台事業所 仙台市若林区新寺1丁目4番5号 NORTHPIA8階
【講師】 ITC大阪城 新保 康夫 様 (新保IT経営研究所)
【参加費用】 •(社)みちのくIT経営支援センター会員 … ¥2,000 •(社)みちのくIT経営支援センター非会員 … ¥4,000 ※費用は当日受付でお支払いください。 ※万が一、キャンセルされる場合は7/6までにお願い致します。 それ以降のキャンセルは、キャンセル料として参加費用の100%を請求させて頂きます。
【備考】 •当日は、PCをご持参願います。 【対象者および定員】 •研修後、商工会議所もしくは商工会を訪問していただけるITコーディネータ。 •特に、ITコーディネータ資格を取得して3年以内であり、商工会議所や商工会と繋がりを持ちたい方。 定員:15名 ※ITC資格者は受講により、4時間分の知識ポイントを取得出来ます。 お申し込みはこちら
【プログラム】 ・13:00〜13:05 :開会の挨拶 一般社団法人みちのくIT経営支援センター 代表理事 本田秀行 ・13:05〜14:30 講義 商工会議所・商工会に行ってみよう ITC大阪城 新保 康夫 (新保IT経営研究所) ・14:30〜14:45 :休憩 ・14:45〜16:15: 演習 商工会議所・商工会に行ってみよう (各自、適宜休憩) ITC大阪城 新保 康夫 (新保IT経営研究所) ・16:15〜16:45: 発表 受講者の中から代表して数名を予定 ・16:45〜17:00: まとめと商工会議所・商工会向け活動報告のお願い ITC大阪城 新保 康夫 (新保IT経営研究所) ※プログラムは変更になる場合がありますので、ご了承ください。
【研修目的】 本研修は、受講者自身でKGIとKPIを策定して、受講していただく研修となっております。 このため、研修を受講したからという受動的な知見ではなく、研修後の商工会議所や商工会へ 訪問していただいた結果から得られる能動的な知見の研修となっています。
よって、本研修の目的は、商工会議所や商工会へ訪問していただくことにあります。 研修目的から考えますと研修のKGIとKPIは、あまり意味がありませんが、以下に挙げさせていただきます。
KGI: •商工会議所や商工会に訪問できるITコーディネータが増える。 •商工会議所や商工会に中小企業IT経営力大賞への関心を高めてもらう。 KPI: •商工会議所や商工会に訪問する新保メソッドを伝達する。 •商工会議所や商工会に提案できる提案書に着手する。 •商工会議所や商工会に提案できるテーマを知らせる。
【内容】 ・講義 商工会議所・商工会に行ってみよう 商工会議所・商工会訪問を成功させるポイントやノウハウについて解説を行います。
1.商工会議所・商工会には、ITCビジネスが眠っている 2.訪問するには 3.自己分析の方法 4.提案書の作り方 5.役立つツールとテーマ 6.中小企業IT経営力大賞応募促進の提案ツール 7.最後に-実践しましょう−
・演習 商工会議所・商工会に行ってみよう
中小企業IT経営力大賞への応募促進を題材に商工会議所・商工会への提案資料の作成をします。 受講生各自が、実際に、商工会議所や商工会に訪問して、自分自身が説明できる提案書を作成します。
・講義 まとめと商工会議所・商工会向け活動報告のお願い
まとめと商工会議所・商工会に訪問後にITC協会に活動報告をご提出していただきたいお願いをいたします。
1.ITCビジネスを進めるために 2.最後に-実践しましょう− ・研修教材 1.研修テキスト 研修用テキストと付録として提供ツールを印刷した複数の資料をひとつにしております。 2.提供ツール 演習用と訪問時の元となる資料を電子ファイルで複数あります。 当日、各自のPCにコピーしていただきます。
|
|