ITコーディネータ宮城会 平成23年度(第8期)定期総会 議事録
平成22年5月20日
報告者 関口
平成23年5月20日午後6時30分から、仙台市のエル・ソーラ仙台研修室1において第8期定期総会を開催した。
定刻、庄司貞雄は議長席に着き開会を宣した。
尚、本総会は議案の決議に必要な過半数の定数を満たしている。
(平成22年度期末時点の会員数=34、当日出席=12、委任状提出=5)
【出席者】
庄司さん、本田さん、白鳥さん、針生さん、藤原さん、山内さん、原さん、小野さん、猪又さん、鳥海さん、関口さん、佐藤正雅英さん
議題
[報告事項]
1.平成22年度の活動報告について
活動報告について各部会担当理事及び議長より報告が行われた。
2.平成22年度の決算について
決算について議長からの説明及び、監査役の佐藤理事及び若月監事からの監査報告が行われた。
[決議事項]
1.平成23年度の活動計画/収支計画について
議長及び平成23年度の部会担当予定会員より、ITCみやぎ全体の活動方針/活動計画、収支計画が説明された。
質疑の内容は以下の通り。
- 「交際費」について。昨年度予算を上回っているが、今年度は増額しなくて
よいのか?- 「交際費」については、計画しづらいところがあるが、マイナスになるよりは、昨年度の実績を踏まえて¥40,000に増額する
- 承認
- 会規約の見直しを前提として、入会金の廃止、学生会員の年額¥3,000となっているが、学生会員については会費無料でも良いのではないか?
- お金を払ってでも会に参加したいという、意欲のある学生に来てもらいたい。無料にすると、幽霊会員になってしまう可能性がある。
- ¥3,000にて承認
- 定例会を2ヶ月に1回程度開催し、幹事会とは切り離して、外部講師などを呼んで会員の勉強会の主旨とするとのことだが、研究部会で開催する研究会とはどうからめて開催する予定か?
- 研究部会でも、各テーマ毎の第1回には、外部講師などを呼んだ勉強会としたい。その回を定例会と重ねて開催したい。
- 承認
2.平成22年度の役員改選について
議長より平成2年度の役員について提案がなされ、議場に諮ったところ賛成多数をもって提案のとおり承認可決された。
選任された役員は以下の通り。
理事:庄司貞雄氏(留任)、関口理恵氏(留任)、白鳥健次氏(監事より留任)、本田秀行氏(留任)、藤原正樹氏(留任)、岩沢正樹氏(新任)
以上6名
監事:針生徹氏(留任)、佐藤雅英氏(新任) 以上2名
なお、代表理事については、庄司貞雄氏が選任された。
3.会規約の見直しについて
承認
[その他]
尚、総会後の理事会で総会に高橋典子氏のITコーディネータ宮城会への入会が承認された。
〔特別講演〕
講師 :NBIコンサルティング株式会社 本田秀行氏
テーマ:「Facebookの可能性と利用方法」
【参加者】高橋典子さん 中山聖子さん
以上をもって、全議題の審議を終了したので、議長は午後8時50分閉会を宣した。
![]() |
![]() |
![]() |